エンディングノートとは、自分に万一の事があったときのために
残された家族や友人、親しい人などに自分の意思を伝えるものです。

病気や介護が必要になった時に、どのような医療を受けたいか
どのような介護サービスを受けたいか、というようなことから
亡くなったあとどのような葬儀にしてほしいか、
お墓や相続のことなど、内容は多岐にわたります。

 

エンディングノートは法的効力をもたない

 

エンディングノートと遺言書の大きな違いは、
法的効力があるかないかです。

遺言書には法的効力を持ちますが、
エンディングノートには法的効力を持ちません。

だから、あなたの自由に、すきなように書くことができます。

しかし、法的効力が必要な内容、
例えば財産のことなどはエンディングノートではなく
遺言書に書くようにしましょう。

 

エンディングノートは書きたい項目から自由に

エンディングノートは、書式などに決まりはありません。

最近は市役所などで配布していたり、葬儀屋さんの見学会でもらえる場合もあります。

また、パソコンから無料でダウンロードできるものもあります。

その他、本屋さんに行けば書き方本とあわせてエンディングノートも販売されています。

アレコレ手にとってしっかり見て、自分が気に入ったモノをえらびましょう。

また、購入したり、もらったりしたエンディングノートではなく、
自分だけのオリジナルのエンディングノートをつくっても問題ありません。

書く項目は、介護や医療のこと。

どんな最期を迎えたいか。

葬儀、お墓のこと。

亡くなった後の各種手続き関係のこと。

あなたが残したさまざまな思い入れのある物、
財産などはどうしたいか。

などなど、多岐にわたります。

自分が生まれてからの人生を振り返って、
「自分史」を作る人もいます。

しかしこれらの項目すべて書かなければならない、
というわけではありません。

書きたくない、書けない項目は書かなくても大丈夫。

あまり堅苦しく考えずに、自由にかきたい項目、
書きやすい項目から自分の考えや希望を書いていきましょう。

 

エンディングノートは書き直すことがおすすめ

いざ、エンディングノートを書いてみようと思っても
何をかいていいかわからなかったり、
なんとなくぼんやりと書いている、という場合もあると思います。

エンディングノートは1度かいてしまったら
変更できない、というわけではありません。

むしろ定期的に見直しをして、
考えが変わったりした場合は書き直しをしましょう。

その際、もともと書いたものを消してかいても
二重線で消してもどちらでも大丈夫です。

気持ちの変化を残しておきたい場合は、
消さずに残した方がいいですね。

したがって、書く道具は鉛筆など消せるもので書いても
問題ありません。

私は毎年誕生日に見直しをしています。

毎年お正月に見直して、書き直す
という人もいるようです。

 

エンディングノートは「書いてみよう」と思った時が書き時

エンディングノートはいつから書いたらいいのか、
と悩まれるかもしれません。

年をとってから書く物、
と思われるかもしれません。

しかし、エンディングノートは、自分にもしもの事があって
自分の意思が伝えられない時に、自分の考えや希望を
まわりの人に伝えるためのものです。

ですから、年齢は関係ありません。

エンディングノートを知った時、
書いてみようと思った時が書き時です。

年齢や環境によって考え方や気持も変わってきます。

かならず定期的に見直しをするようにしましょう。

 

 

おわりに

エンディングノートについてご紹介しました。

エンディングノートは1回かいたらおしまい、
というわけではなく、定期的に内容を確認し、
考えや気持ちが変わった場合は書きなおしてしまって
問題ありません。